2 MSA 尿道カテーテル

 この病気はまず自律神経がやられます。ぜん動運動をしなくなるために,胃の中に食べた物が残るようで、食べてすぐ胸焼けがし始ます。三食の他に食べるとまちがいなく胸焼けします。汚い話ですが、つれてゲップも出ます。西洋人はおおむね、おならよりゲップを嫌うので抑えないととても嫌な顔をされます。

 これについで困るのが尿意のコントロールです。最初に県中央病院(以下県中)に紹介されたとき、水分をとっていなかったため検尿の尿がなかなかとれなかったためかすぐに尿道カテーテルを入れられました。県中ではカテーテルを残置しない自己導尿を推奨しているようでしたが、手洗いから一連の操作が手に力が入らないためか様子をみた看護婦さんの判断によりカテーテル残置となりました。
 このとき、兄がネットでいろいろ調べてくれてFr(フレンチ)という単位を知りました。1Fr=1 / 3 mmで通常尿道には16Frを使うため5.33mmになります。尿道炎の経験があるためこれは痛いぞ、と思っていたら案の定とても痛く、以降、月一の交換日がとても憂欝なものになりました。
  最初に尿道カテーテルを残置してから半年くらいしてから急にカテーテルが詰まるようになりひどいときは1週間持たずに詰まるようになりました。ネットでしらべるとたまに見られる症状のようでしたが愛媛県ではあまり見られない症例なのか有効な手立てをとれないままにここまで来ています。
 この尿道カテーテルをいれてから、体調が悪化したように思います。もちろん感染症のリスクは跳ね上がるのですが、微熱が出たり尿道が痛くなったり、何らか違和感もありずっとこれから死ぬまでつきあわばならないと考えると元々痛いのに弱い私は頭が痛くなります。
 幸い、近所の訪問看護さんが対応してくださるようになりましたので救急車で運ばれる頻度はさがりましたが、それでもベッドに寝ている時によく詰まるように思いますので,俄然、車椅子に座っている時間が長くなります。横になることで膀胱中の浮遊物が一箇所に浮いて集まりカテーテル流入分付近に漂うためつまりやすいのではと見ています。

1 MSA 名医

 昔から「医者はその病気にならならなければ名医といえない」みたいなことが言われますが、どこがどんな風に痛むのかを分かるにはその病気になってみないといけないということだろうとおもいます。皆がかかり易い病気ならそれでも中には表現力豊な人がいらして医者の先生も的確な情報を掴めるのでしょうけどもともと数が少ない難病の場合はそれも期待できません。私のMSA(多系統萎縮症)は多く見ても日本で1万人といったところです。皆さんご存知のALSと同じレベルですが、なぜかALSには有名人が多く研究もかなり進んでいると聞きます。

 私が当初通っていた大学病院では「セカンドオピニオンお断り」となっていたためにとある総合病院に先生をを兄に紹介してもらって診察を受けたのですが、症状を話した途端、「それはMSAだね」と確定診断に同意され症状について書くように進められました。色々書物をよんでまくし立てたからだと思いが、本にするまではないためここにブログ形式で載せます。ブログのテンプレートをつかったため各ページの一番下の「カテゴリー」でコンテンツを選んでご覧下さい.少しでも行進の方のお役にたてべばとおもいます。

 ALSはその昔、ルーゲーリック病といわれたとおり、何故か有名人がかかり易いので有名です。中でも一番メジャーなのはホーキング博士かとおもいますが、他にちょっと古い方ならクイズダービーの回答者として学習院篠沢教授なども急に見なくなったなと思ったらALSでした。あとは目玉で会話しなくちゃいけなくなってもどっこい出てくる徳洲会の創設者徳田虎雄さん、かの毛沢東もALSにかかってなくなったという話があります。あとはあまりよく知らないけど:ヘヴメタのギタリスト「ジェイソン・ベッカー」さんもそうらしい。まだまだ枚挙に暇がない病気です。しかるべくしてアイスバケツチャレンジは生まれました。私もこの世の中に如何に難病がおおいかをみなさんにしってもらおうと参加しましたが。

後書き 脚本3・9

後書き

S61・8・30 執筆完了

H18・11・31 Web掲載

 

 終戦間近の昭和二十年、九州でのお話。山ん中に墜ちた米軍偵察機。一人、生き延びたアメリカ兵が最初に出会ったのは、十才と十二才の子供兄弟です。学校の先生に鬼畜米英と教っていた彼らは、その目で何も違わない人間であることを確認します。そして米兵の差し出したチョコレートがこの言葉の通じない、身の丈が倍ほども違う人間を結びつけます。話のわかる祖父、ごろじいの力添えもあり、けがを直した米兵は兄弟とすっかり仲よくなります。そうしているうちに兄弟は米兵を故郷へ帰してやろうと思いつきます。近所の遊び仲間を引き入れ、隣町の飛行場までの冒険が始まります。そして終戦。

 不時着した飛行機を飛ばす実話は2013年に「飛べダコタ」に先を越されました。戦争を知る世代もこの30年で随分亡くなりました。

戦争を全く体験していない僕のようなものが書くべきものではないのでしょうが1982年に「E・T」を見て、これは反戦映画だなと思ったのがきっかけで、以来、昭和一ケタ、二ケタの人の話を聞きあさってなんとかつじつまを合わせました。

 したがって前半は全く「E・T」の翻案でして、後半は「隠し砦の三悪人」と思っていただければよいと思います。「スプラッシュ」のような「E・T」のリメイクが許されるのだから、この盗作をスピルバーグは許してくれると思います。スピルバーグ自身「E・T」は反戦映画だと語っています。スピルバーグはいまだにこの言葉が通じない、背格好、年齢の全く異なる二人の間に友情が成立するというテーマをBFGなどでおっています。情況設定は大江健三郎の「飼育」に酷似していますが、大江さんは僕の高校の先輩にあたる人でもあり大学の先輩でもあるから、大目に見ていただけるのではないかと甘い期待を抱いております。

 蛇足ながら高校(旧制中学)の先輩には、伊藤大輔伊丹万作佐伯清山本薩夫伊丹十三、大友柳太郎、早坂暁、の諸氏がおられます。この人達のあとに少しでも続こうと思っていた者でもあります。

 残りの人生でお金を工面してこの脚本を、と思っていたら、MSA(多系統萎縮症)という不治の病に冒されてしまいました。間もなく私はこの世から消えてなくなります。脚本を手直しして、絵コンテを書いて、とおもっていたのですがどうやらその時間はなさそうです。著作権を完全に放棄しますのでどなたかこの反戦映画を世に出していただけないかと思い、ここに掲載する次第です。

〈登場人物〉

泰助(10)正雄の弟

正雄(12)

浪子【なみこ】(32)泰助、正雄の母

ごろじい(70)浪子の亡夫の父

徹【てつ】(10)

孝【たかし】(10)

二郎(10)

徹の母(35)

徹の祖母(65)

孝の母(42)

今井中尉(28)

中隊長(45)

伍長(40)

兵隊一(40)

兵隊二(45)

軍曹(35)

兵隊三(30)

兵隊四(30)

整備兵(55)

隣組の組長(55)

村役【むらやく】(65)

村役夫人(60)

良介(10)徹のいとこ

俊夫(8)良介の弟

機関士

車夫

村と町の人たち

兵隊たち

ベン(30)墜ちたアメリカ通信兵

 

131 村役の家の前

ジープ到着。まず仔犬のベンが飛び出していく。制する大人達を振り切って子供達が飛び出して行く。

ジープから降りる大男、ベン。肩にサンタクロースのように袋をかついでいる。再会。回りで不思議そうに見ている大人達、米兵達をよそに喜び、はねまわる子供達。ベンが袋をさかさまにすると……ドサッと出てくるチョコレート。

(終)

129 村役の家の前

集っているのは大人の男だけ。そこへ泰助らが走ってくる。良介、俊夫も入れて合わせて七人。ごろじいもやってくる。

村役「こらこら、女子供は何されるか分からんけぃ、山におらんか」

泰助「平気、平気。なんともないなあ、ベン」

といって抱いている仔犬に話しかける。